昔は大浦湊と呼ばれており、石見銀山が栄えた当時御城米(ごじょうまい)の積み出し港として利用されていました。小正月には「グロ」と呼ばれる伝統行事があります。海辺に松や竹などで作った高さ2mくらいの小屋を作り、中で焚き火をしてお餅などを焼いて食べ、豊漁や無病息災を祈ります。「グロ」は国指定重要無形民俗文化財です。
写真はグロの様子