和田珍味の商品 |
「うまいもん」へのこだわり |
品質へのこだわり |
和田珍味のあゆみ |
和田珍味の歴史 |
会社概要 |
カタログダウンロード |
和田珍味商品取扱い店 |
リンク |
カタログ請求 |
サイトマップ |
>>和田珍味トップページへ |
島根県大田市五十猛町大浦(いそたけちょうおうら)では、毎年年頭にグロと呼ばれる仮屋を設け、歳徳神(としとくじん)を迎え一年の豊漁などを祈願します。 国の重要無形民俗文化財に指定されている、伝統ある行事です。 期日中はグロの火を絶やすことなく燃やし続けます。文献では、3世紀〜4世紀頃の昔、地域の住人達が日陰の湿気の多い穴居での生活で病気が流行り、漁も無く生活に苦しんでいるのを、地域ををとおりかかった神様方が「木や竹や草をつかって、陽の当たる丘の上に家を作ること」を教えたと言われています。 人々は健康を取り戻し漁も多くなり生活も楽になりました。これに感謝して、正月に歳徳神を祭る行事に併せてグロの行事が始まったと伝えられています。 |
グロの語源は定かではありませんが、グロとは「草むらや山中に立つ簡素な小屋」のこと、あるいは、「密集している様子を言い表す言葉」として使われていたようで、グロの語源になったのではと言われています。 また、海蛇(うみへび)を供えること、グロの形がトグロ(大蛇がからだを渦巻きのように巻いている様子)に似ているからとの説もあります。 地区の人々が仮屋に集まり、囲炉裏を囲んで餅や、干し魚、するめを焼いて食べながら深夜まで歓談して過ごします。その火で焼かれたものを食べると、その年は病気にならないと言われています。 お近くにお越しの際は体験してみてはいかがでしょうか。 期間は、年頭の1月11日から15日の5日間のみです。 15日の早朝には解体され、各家が持ち寄った正月飾りとともに焼かれます。 近くに、韓神新羅神社があります。場所は五十猛漁港の湾の一画です。 和田珍味本店では、道のご案内もさせていただきますので、お気軽に声をかけてくださいませ。 |
>>和田珍味のスタッフもブログでご紹介しております!こちらもぜひご覧ください 2010年1月13日 2011年1月11日 2012年1月12日 2013年1月15日 2014年1月14日 2015年1月13日 |
設営始め まずはじめに、グロの中心となる支柱をつくります。 |
支柱を立てる 出来上がった支柱を、大人数でロープを使って立たせます。 |
骨組みの組み立て 支柱を囲うように複数の木の柱を立て、 |
小屋の設営 小屋の周囲を笹で覆い、壁を作っていきます。 |
完成 仕上げに小屋の入口に松飾を一対飾り、周囲の笹に、支柱上部の |
お餅つき グロが完成すると、地域の人たちとお餅つきが行われました。 |
グロの中での歓談 お餅つきの後は、出来上がったグロの中で解体をする15日までの |
神送りの神事 グロを解体する前夜の14日夜には「神送り」が行われます。 |
グロを焼く 翌15日に早朝から当番の組の男性たちが浜辺に集まり |