のどぐろの捌き方

「白身のトロ」と呼ばれるのどぐろですが、新鮮なのどぐろはお刺身にして食べるのが一番です。
脂乗りのいいのどぐろを味わうにはお刺身は最適です。
のどぐろのお刺身は高級旅館などでも楽しめますが、どうしても高くついてしまいます。

この記事では、自分でのどぐろを捌く方法をご紹介いたします。

【捌き方の工程】

  1. 鱗取り
    下準備として鱗を落とします。
    包丁を尾の方から頭にかけてこするようにすると面白いように鱗がとれます。
    現在では100円ショップで鱗取りの道具が売っていますし、包丁でなくてもスプーンなどで代用できるでしょう。
    鱗をとる際、のどぐろの背びれはかなり尖っていますので怪我をしないように気を付けましょう。軍手などを付けて行うと安心です。

  2. 頭を切り落とす
    鱗をとった後、頭をエラ付近から頭に向かって斜めに切り落とします。
    ついでに腹びれも切り落としておきましょう。
    頭からはいい出汁が取れるだけでなく、姿造りにする際は盛り付けに必要ですので捨てずにとっておきましょう。

  3. 腹を開く
    その後、肛門から腹を開いていきます。
    内臓を取り出した後、一度水洗いするとよいでしょう。

  4. おろしていく
    続いて、背びれの上から包丁を入れていきます。
    中骨に沿って捌いていき、背骨に達したら腹骨を断ち切ります。
    最後に背中側から包丁を入れて肉を切り離したら終了です。

  5. 皮を剥ぐ
    捌いたのどぐろの切り身をキッチンペーパーなどでくるんでざるの中に入れます。
    この上からお湯をかけて皮をふやかします。
    その後、切り身からキッチンペーパーを剥がし、氷水の入ったボウルにつけます。
    切り身が冷えれば皮が手で剥げるようになっています。

  6. 盛り付ける
    骨に注意しながら食べやすい大きさに切って盛り付けましょう。
    付け合わせとして、かぼすやわさび、青じそなどの薬味を添えるといいでしょう。
    新鮮なのどぐろであれば捌く途中で取り出した内臓も食べられます。煮物に使ったり、お味噌汁の具材として使うとよいでしょう。

【まとめ】

これまでのどぐろの捌き方についてご説明してきました。
のどぐろは面倒なウロコも取れやすく、皮もそれほど固くないので、捌くのはそこまで難しくありません。

新鮮なのどぐろを入手した際は、ぜひご自身で捌いたお刺身で食べてみてください。