【8選】お祝いの席に最適!めでたい魚・縁起のいい魚特集

お祝いの席には欠かせない「めでたい魚」や「縁起のいい魚」。日本では古くから、めでたい魚や縁起のいい魚を特別な日の食卓に並べる習慣があります。これらの魚は、その名前や姿が縁起を担ぐとされ、お祝いの席にふさわしい存在として親しまれてきました。本記事では、そんな「めでたい魚」と「縁起のいい魚」について紹介し、その魅力を探っていきます。

和田珍味のお試しセットバナー

鰤(ブリ)

ブリ

鰤(ブリ)の基本情報
分類:スズキ目アジ科ブリ属
生息域:日本各地の沿岸
体長:50-100センチメートル
旬の時期:冬

「めでたい/縁起がいい」といわれる理由

ブリは、出世魚として知られており、その名前が成長とともに変わることから「出世」を象徴する魚とされています。幼魚(稚魚)は「モジャコ」と呼ばれ、その後は主に関東と関西で呼び名が異なります。

関東:モジャコ→ワカシ→イナダ→ワラサ→ブリ
関西:モジャコ→ツバス→ハマチ→メジロ→ブリ
※地域によっては上記以外の名称で呼ばれることもあります。

このように成長とともに呼び名が変わることイコール「成功」や「出世」を意味し、とくにビジネスや学業において縁起が良いとされています。

お祝いの席での使い方

ブリは、お祝いの席では刺身や照り焼きとしてよく提供されます。とくに新年の祝い膳には欠かせない存在で、西日本ではブリの照り焼きが定番です。また、ブリのしゃぶしゃぶや寿司としても人気があり、その豊かな風味が祝いの席を盛り上げます。さらに、ブリ大根として煮付けにすることで、家庭の祝いの席でも親しまれています。

鯛(タイ)

鯛

鯛(タイ)の基本情報
分類:スズキ目タイ科マダイ属
生息域:日本各地の沿岸
体長:30-50センチメートル
旬の時期:春から初夏

「めでたい/縁起がいい」といわれる理由

タイは「めでたい」と音が重なることから縁起の良い魚とされています。とくに赤い色が幸運を象徴し、その美しい姿と味も相まって、古くから祝いの席で重宝されてきました。さらに、タイは「魚の王様」とも称され、その威厳ある姿が尊敬と繁栄を意味します。

お祝いの席での使い方

タイは、祝い膳には欠かせない存在で、とくに「鯛の塩焼き」が有名です。結婚式では、鯛の姿焼きや塩釜焼きが新郎新婦の幸福を祈願する象徴として登場することもあります。また、お正月や節句などの特別な日の料理としてもよく登場します。さらに、鯛めしや鯛のアラ煮など、多彩な料理方法で楽しむことができ、そのおいしさで祝宴を彩る魚だといえるでしょう。

鮪(マグロ)

マグロ

鮪(マグロ)の基本情報
分類:スズキ目サバ科マグロ属
生息域:太平洋、大西洋、インド洋などの広範囲
体長:1-3メートル
旬の時期:通年(とくに冬)

「めでたい/縁起がいい」といわれる理由

マグロは、その赤い身が「生命力」や「情熱」を象徴し、縁起が良いとされています。また、大きな魚であることから「豊かさ」を表すともいわれています。とくに、クロマグロは「海のダイヤ」とも呼ばれ、その希少価値と高級感が縁起の良さをさらに引き立てます。

お祝いの席での使い方

マグロは、刺身として提供されることが一般的で、とくにお祝いの席では赤身やトロが喜ばれます。寿司としても人気が高く、祝いの席には欠かせない一品です。さらに、マグロのカマ焼きや照り焼きも祝いの席で提供され、その豪華さが宴を盛り上げます。また、マグロの漬け丼やタタキなど、バリエーション豊かな料理で楽しむことができます。

のどぐろ(赤鯥/アカムツ)

のどぐろ

のどぐろ(アカムツ)の基本情報
分類:スズキ目スズキ亜目ホタルジャコ科アカムツ属
生息域:北海道〜九州の日本海側など
体長:30-40センチメートル
旬の時期:秋から冬とされているが、通年おいしく人気がある

「めでたい/縁起がいい」といわれる理由

のどぐろは、そのおいしさから「白身のトロ」とも称され、高級魚として知られています。名前の由来は、喉が黒いことから来ており、その独特の特徴が珍重されます。また、のどぐろの正式名称であるアカムツが示す通り、身がほんのり赤みを帯びていることが祝いの席にぴったりです。赤い色は幸運や繁栄を象徴し、その美しい身色が祝いの場を華やかに彩ります。

お祝いの席での使い方

のどぐろは、塩焼きや煮付けとして提供されることが多く、その上品な味わいが祝いの席を引き立てます。とくに、塩焼きはその脂の乗った身を最大限に引き出し、絶品の味わいを楽しめます。また、刺身や炙り寿司としても人気があり、その高級感が特別な席にぴったりです。さらに、のどぐろは干物(一夜干し)としても最高においしく、その凝縮された旨味が祝いの席で特別な一品として喜ばれます。

和田珍味「のどぐろ一夜干」

和田珍味ののどぐろが他店のものとは一味違う
今や贈答用としても非常に人気を集める「のどぐろの一夜干し」和田珍味では塩のみを使用し、無添加仕上げにしています。新鮮なのどぐろを一夜干しに加工し、急速冷凍技術を使って旨味を凝縮させた当商品はのどぐろ本来の味を楽しんでいただくにはもってこい。脂ののりが抜群なのでグリルの上で焼いてもふんわりジューシーに仕上がります。

商品の詳細はこちらから
「のどぐろの一夜干し」商品一覧 | 和田珍味オンラインショップ

鮭(サケ)

鮭(サケ)の基本情報
分類:サケ目サケ科サケ属
生息域:北太平洋の寒冷な海域や日本の川
体長:60-100センチメートル
旬の時期:秋

「めでたい/縁起がいい」といわれる理由

サケは、その力強い生命力から「繁栄」や「豊穣」を象徴するとされています。また、川を遡る姿が「逆境に負けない強さ」を表し、縁起が良いとされています。さらに、サケの卵であるイクラも「豊かさ」や「子孫繁栄」を意味し、祝いの席にぴったりです。関西では年取り魚としてブリが有名ですが、関東をはじめ東日本ではサケが年取り魚として一般的な存在です。

お祝いの席での使い方

サケは、塩焼きや刺身、寿司として提供されるケースが一般的です。地域によってはお正月のお節料理には欠かせない存在で、祝いの席に最適といえます。さらに、サケのホイル焼きやムニエル、ちゃんちゃん焼きなど、多彩な料理方法で楽しむことができるのも特徴です。イクラは、おにぎりや軍艦巻きとして提供され、その鮮やかな赤色が祝いの席を華やかに演出します。

鰈(カレイ)

鰈(カレイ)の基本情報
分類:カレイ目カレイ科
生息域:日本の沿岸、とくに北日本の冷たい海域
体長:30-50センチメートル
旬の時期:冬から春(種類によって旬が異なる)

「めでたい/縁起がいい」といわれる理由

カレイは、その平らな姿が「平らか」や「平穏」を意味し、縁起が良いとされています。とくに「子持ちカレイ」はその卵の豊かさから「子孫繁栄」を象徴し、さらにその卵が黄金色であることから、「黄金」に通じ、商売繁盛を願う魚としても縁起が良いとされています。これらの要素が重なり、カレイは祝いの席で非常に喜ばれる存在です。

お祝いの席での使い方

カレイは、唐揚げや煮付けとして提供されることが一般的です。とくに、結婚式では「平穏無事な結婚生活」を願ってカレイ料理が出されることがあります。また、刺身や薄造りとしても楽しめ、その淡白で繊細な味わいが祝いの席に彩りを添えます。さらに、カレイの一夜干しや鍋料理も人気があり、家庭でも簡単に祝いの料理として取り入れることができるのも特徴です。

鯉(コイ)

鯉(コイ)の基本情報
分類:コイ目コイ科コイ属
生息域:日本各地の淡水域
体長:50-80センチメートル
旬の時期:主に春から夏(コイの旬は1年間に複数回あるとされている)

「めでたい/縁起がいい」といわれる理由

コイは、「鯉の滝登り」という故事から「立身出世」や「成功」を象徴するとされています。とくに、中国の伝説に基づくこの故事は、日本でも広く知られており、そのためお祝いの席では縁起が良い魚とされています。また、コイは長寿の象徴でもあり、健康長寿を願う席にもふさわしい存在です。

お祝いの席での使い方

鯉料理自体が一般的なものではありません。しかし、山形県や福島県、群馬県、長野県などでは鯉食が盛んです。とくに、長野県佐久地方の郷土料理「鯉こく(鯉の味噌汁)」は、その滋味深い味わいで祝いの席を引き立てます。また、立身出世を願う祝いの席では、コイの姿焼きが喜ばれます。さらに、コイのあらいとして、夏の涼を感じさせる料理としても人気です。

鱈(タラ)

鱈(タラ)の基本情報
分類:タラ目タラ科
生息域:北太平洋の寒冷な海域、日本海
体長:60-100センチメートル
旬の時期:冬

「めでたい/縁起がいい」といわれる理由

タラは、その白くて美しい身が「清らかさ」を象徴し、「多良」と音が重なることから幸福なことがたくさん起こるとされ、縁起が良いといわれています(「多良福(たらふく)」食べられる=幸福につながるともされています)。また、寒い時期に旬を迎えるため、「寒さに耐える強さ」を表すとも。さらに、タラの肝や白(しらこ)は珍重され、高級食材として祝いの席で重宝されています。

お祝いの席での使い方

タラは、鍋料理や焼き物、煮物として提供されることが多く、とくに冬のお祝いの席ではタラの鍋料理が人気です。タラ鍋は、味噌仕立てや寄せ鍋風にして、その豊かな旨味を引き出します。また、タラの白子(しらこ)は、高級食材としてとくに珍重され、ポン酢で和えた白子ポン酢や、焼き白子として提供されます。これらの料理は、冬の寒さを和らげ、祝いの席を温かく盛り上げるでしょう。

出雲大社ゆかりの伝統料理「うず煮」をご存じですか?

出雲大社の伝統的なおもてなし料理である「うず煮」は、寒さ厳しい旧暦元旦に行われる「福神祭」で、祭りに関わる人々にふるまわれる特別な料理です。この料理は、出雲国造家に代々伝わるもので、奈良時代に編さんされた『出雲国風土記』に記された食材をふんだんに使用しています。

うず煮の中心となるのは、ふっくらとしたふぐです。香り高いふぐ出汁を使用し、とろりとしたあんに仕上げたこの料理は、ふぐの旨味を最大限に引き出しています。具沢山の汁には、ご飯、岩海苔、ワサビ、セリを添えていただくと、さらに一層おいしくなります。

出雲大社では、毎年旧暦の正月を祝う「福神祭」が子の刻(午前一時)から始まるのが習わし。この祭祀では、お社の祭祀に招待された方々に「うず煮」がふるまわれます。この特別料理は、ふぐの優しい味わいととろみのある出汁が、厳冬の中でも体を芯から温め、招かれた方々にとって心温まるおもてなしのひとときとなります。

古代から伝わる「うず煮」は、その風味豊かな味わいでお祝いの席を華やかに演出するでしょう。出雲大社の歴史と伝統を感じながら、心温まるひとときを提供する一品です。特別な日の食卓に、ぜひ取り入れてみてください。

和田珍味「うず煮詰合せ」

うず煮

和田珍味「うず煮詰合せ(6袋) 箱入」商品ページはこちら

まとめ

お祝いの席にふさわしい「めでたい魚」や「縁起のいい魚」をご紹介しました。これらの魚を取り入れることで、祝いの席をさらに華やかで縁起の良いものにできます。それぞれの魚には独自の魅力と縁起の良さがあり、特別な日の食卓を豊かに彩ります。また、出雲地方の伝統的なふぐ料理「うず煮」も加えることで、より一層特別なひとときを演出できるでしょう。ぜひ、特別な日の食卓にこれらの魚を取り入れてみてください。

島根県の水産加工品メーカー和田珍味では「のどぐろの一夜干」をはじめ「ふぐ」や「いか」「かれい」などを加工した製品の開発・販売をおこなっています。ご自宅用としてもギフトとしてもおすすめできる商品を豊富に取り揃えております。実店舗だけでなくオンラインショップからもご購入いただけます。ぜひ一度ご覧ください。

\ 新規登録で今すぐ使える500ポイントプレゼント中  /

のどぐろオリジナルレシピを公開中!

和田珍味ブログサイトではスタッフ考案ののどぐろオリジナルレシピを公開しています。

  1. のどぐろの煮付け
  2. 夏バテを吹き飛ばせ!のどぐろの香味和え
  3. のどぐろのアヒージョ
  4. のどぐろの一夜干を使った香草ホイル焼き
  5. のどぐろ中華風煮込み
  6. のどぐろの炊き込みカレー飯
  7. のどぐろの南蛮漬け
  8. のどぐろ一夜干を使ったムニエル
  9. のどぐろ一夜干を使った和風おにぎり
  10. のどぐろ一夜干を使ったアクアパッツァ
  11. のどぐろの一夜干しの炊き込みご飯

今後ものどぐろオリジナルレシピの開発を進めていきます。ぜひ参考にしてみてください。